病院薬剤師pharma.ponの備忘録

とある総合病院で働く薬剤師が備忘録としていろんなことを記録していきます。

末梢動脈疾患(PAD)治療後の抗血栓薬はどの薬剤、期間が適正ですか?

【背景】

末梢動脈疾患治療後(ステント留置後)の抗血栓薬については薬剤、期間共にまだコンセンサスが得られていなかった気がする。

過去に調べたことがあるがもう一度新しいデータが出ていないか調べてみる。

※以下過去記事

https://blog.hatena.ne.jp/pharmapon/pharmapon.hatenablog.com/edit?entry=10257846132608176576

 

【参考文献】

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31734299

アブストのみ PADに対する血行再建後の抗血小板薬

DAPT6か月以上とSAPT or DAPT6か月以上とDAPT6か月未満を比べると

DAPT6か月以上が四肢イベントや心血管イベントが少ないという結果。

 

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30799766

アブストのみ 安定したPADに対する抗血栓

症候性PADではアスピリンよりチエノピリジンのがよいかも。

DAPTのが出血は増えるけど心血管イベントや四肢イベントは減る可能性。

SAPT+VKAは出血だけ増やす。

ASA+リバーロキサバン2.5㎎BIDはよいかも。

患者背景が結構違うから何がベストかわからない。

 

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30045826

アブストのみ PAD患者におけるDAPT vs SAPTのメタ解析

DAPTのが死亡率低い(RR:0.89 0.86-0.92 P<0.001)

DAPTのが血行再建再発が少ない(RR:0.80 0.69-0.92 P=0.002)

DAPTのが出血は多い傾向(RR:1.21 0.87-1.68 P=0.26)

 

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29904448

PADを合併したAMI患者のPCI後のDAPT期間

12か月以上のDAPTを支持する結果ではない。

 

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29062225

 ステント留置後4-6週間DAPTと8-12週間DAPTの比較

開存率、大出血共に差がない。

 

 

と、いろいろ調べていたら

2019年のESVM(European Society for Vascular Medicine)からのガイドラインを発見。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31789115

 

よくまとまっています。

8章以降が目的とする内容でした。

 

・ステント留置かバイパス術か

・ステントを置いた場所

・バイパスの場所

・人工血管かどうか   などなどでいろいろ変わってくるようです。

ただ、まだまだ不明なことが多いようですね。。