病院薬剤師pharma.ponの備忘録

とある総合病院で働く薬剤師が備忘録としていろんなことを記録していきます。

【RCT】心房細動への早期リズムコントロールは有効ですか?【EAST-AFNET4】

参考文献:Early Rhythm-Control Therapy in Patients with Atrial Fibrillation

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2019422?query=featured_home

  

参考:AFFIRM試験

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12466506/

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15007003/

--------------------------------------------------------------------------------

研究デザイン:RCT(ランダム化比較試験) 

論文の内容

P:心血管疾患があり、診断1年以内(平均36日)の心房細動患者

・75歳以上で脳卒中TIAの既往あり

以下の2つの基準

・65歳以上

・女性

心不全

・高血圧

・DM

・冠動脈疾患

・CKD(GFR:15-59ml/min/1.73m2)

・左室肥大

 

I:早期リズムコントロール(抗不整脈薬、アブレーション、カルディオバージョン)1395人

C:通常ケア(主にレートコントロール)  1394人

O:心血管死、脳卒中心不全ACSによる入院  

  安全性は死亡、脳卒中、リズムコントロールによる有害事象など

 

※除外基準:

 

【確認ポイント】

・Primary Outcomeは明確か      →明確である

・真のアウトカムかどうか      →真のアウトカム

・適切なランダム化がされているか   →されている

・盲検化されているか         →オープンラベル   

・解析方法は              →Time-to-event分析?ってなんですか?

・追跡率               →92%程度

・追跡期間                →約5.1年(中央値)

・サンプルサイズ         →約2800人

 

 

【患者背景】

Table 1. Demographic and Clinical Characteristics of the Patients at Baseline.*    

Characteristic

Early Rhythm Control Usual Care
(N=1395) (N=1394)
     
Age — yr 70.2±8.4 70.4±8.2
Female sex — no. (%) 645 (46.2) 648 (46.5)
Body-mass index† 29.2±5.4 29.3±5.4
Type of atrial fibrillation — no./total no. (%)    
First episode 528/1391 (38.0) 520/1394 (37.3)
Paroxysmal 501/1391 (36.0) 493/1394 (35.4)
Persistent 362/1391 (26.0) 381/1394 (27.3)
Sinus rhythm at baseline — no./total no. (%) 762/1389 (54.9) 743/1393 (53.3)
Median days since atrial fibrillation diagnosis (IQR)‡ 36.0 (6.0–114.0) 36.0 (6.0–112.0)
Absence of atrial fibrillation symptoms — no./total no. (%)§ 395/1305 (30.3) 406/1328 (30.6)
Previous cardioversion — no./total no. (%) 546/1364 (40.0) 543/1389 (39.1)
Concomitant cardiovascular conditions    
Previous stroke or transient ischemic attack — no. (%) 175 (12.5) 153 (11.0)
At least mild cognitive impairment — no./total no. (%)¶ 582/1326 (43.9) 584/1341 (43.5)
Arterial hypertension — no. (%) 1230 (88.2) 1220 (87.5)
Blood pressure — mm Hg‖    
Systolic 136.5±19.4 137.5±19.3
Diastolic 80.9±12.1 81.3±12.0
Stable heart failure — no. (%)** 396 (28.4) 402 (28.8)
CHA2DS2-VASc score†† 3.4±1.3 3.3±1.3
Valvular heart disease — no./total no. (%) 609/1389 (43.8) 642/1391 (46.2)
Chronic kidney disease of MDRD stage 3 or 4 — no. (%)‡‡ 172 (12.3) 179 (12.8)
Medication at discharge — no./total no. (%)§§    
Oral anticoagulation with NOAC or VKA 1267/1389 (91.2) 1250/1393 (89.7)
Digoxin or digitoxin 46/1389 (3.3) 85/1393 (6.1)
Beta-blocker 1058/1389 (76.2) 1191/1393 (85.5)
ACE inhibitors or angiotensin II receptor blocker 953/1389 (68.6) 979/1393 (70.3)
Mineralocorticoid-receptor antagonist 90/1389 (6.5) 92/1393 (6.6)
Diuretic 559/1389 (40.2) 561/1393 (40.3)
Statin 628/1389 (45.2) 568/1393 (40.8)
Platelet inhibitor 229/1389 (16.5) 226/1393 (16.2)

 

●早期リズムコントロール

当初は約87%が抗不整脈薬を内服、約8%がアブレーション

2年後は約45%が抗不整脈薬を内服、約20%がアブレーション

 

●通常治療群

当初は約2%が抗不整脈薬を内服、約2%がアブレーション

2年後は約7%が抗不整脈薬を内服、約7%がアブレーション

※抗不整脈薬は両群ともにフレカイニド(タンボコール)、アミオダロン、ドロネダロンやプロパフェノン(プロノン)などが多い  

 

 

【結果】

Table 2. Efficacy Outcomes.*      

Outcome

Early Rhythm Control Usual Care Treatment Effect
First primary outcome — events/person-yr (incidence/100 person-yr) 249/6399 (3.9) 316/6332 (5.0) 0.79 (0.66 to 0.94)†
Components of first primary outcome — events/person-yr (incidence/100 person-yr)      
Death from cardiovascular causes 67/6915 (1.0) 94/6988 (1.3) 0.72 (0.52 to 0.98)‡
Stroke 40/6813 (0.6) 62/6856 (0.9) 0.65 (0.44 to 0.97)‡
Hospitalization with worsening of heart failure 139/6620 (2.1) 169/6558 (2.6) 0.81 (0.65 to 1.02)‡
Hospitalization with acute coronary syndrome 53/6762 (0.8) 65/6816 (1.0) 0.83 (0.58 to 1.19)‡
Second primary outcome — nights spent in hospital/yr 5.8±21.9 5.1±15.5 1.08 (0.92 to 1.28)§
Key secondary outcomes at 2 yr      
Change in left ventricular ejection fraction — % 1.5±9.8 0.8±9.8 0.23 (−0.46 to −0.91)¶
Change in EQ-5D score‖ −1.0±21.4 −2.7±22.3 1.07 (−0.68 to 2.82)¶
Change in SF-12 Mental Score** 0.7±10.6 1.6±10.1 −1.20 (−2.04 to −0.37)¶
Change in SF-12 Physical Score** 0.3±8.5 0.1±8.2 0.33 (−0.39 to 1.06)¶
Change in MoCA score 0.1±3.3 0.1±3.2 −0.14 (−0.39 to 0.12)¶
Sinus rhythm — no. of patients with feature/total no. (%) 921/1122 (82.1) 687/1135 (60.5) 3.13 (2.55 to 3.84)††
Asymptomatic — no. of patients with feature/total no. (%)‡‡ 861/1159 (74.3) 850/1171 (72.6) 1.14 (0.93 to 1.40)††

 

Table 3. Safety Outcomes.*    

Outcome

Early Rhythm Control Usual Care
(N=1395) (N=1394)
  number (percent)
Primary composite safety outcome 231 (16.6) 223 (16.0)
Stroke 40 (2.9) 62 (4.4)
Death 138 (9.9) 164 (11.8)
Serious adverse event of special interest related to rhythm-control therapy 68 (4.9) 19 (1.4)
Serious adverse event related to antiarrhythmic drug therapy    
Nonfatal cardiac arrest 1 (0.1) 1 (0.1)
Toxic effects of atrial fibrillation–related drug therapy 10 (0.7) 3 (0.2)
Drug-induced bradycardia 14 (1.0) 5 (0.4)
Atrioventricular block 2 (0.1) 0
Torsades de pointes tachycardia 1 (0.1) 0
Serious adverse event related to atrial fibrillation ablation    
Pericardial tamponade 3 (0.2) 0
Major bleeding related to atrial fibrillation ablation 6 (0.4) 0
Nonmajor bleeding related to atrial fibrillation ablation 1 (0.1) 2 (0.1)
Other serious adverse event of special interest related to rhythm-control therapy    
Blood pressure–related event† 1 (0.1) 0
Hospitalization for atrial fibrillation 11 (0.8) 3 (0.2)
Other cardiovascular event 5 (0.4) 1 (0.1)
Other event 1 (0.1) 3 (0.2)
Syncope 4 (0.3) 1 (0.1)
Hospitalization for worsening of heart failure with decompensated heart failure 3 (0.2) 0
Implantation of a pacemaker, defibrillator, cardiac resynchronization device, or any other cardiac device 8 (0.6) 4 (0.3)

 

【まとめ・感想】

早期リズムコントロールのほうが複合イベント(心血管死、脳卒中心不全ACSによる入院 )が21%少ないという結果。心血管死や脳卒中で有意差あり。オープンラベルであり入院のアウトカムは評価が難しい。

ただ、リズムコントロールに関連する有害事象、特に抗不整脈薬による有害事象はやはり多い傾向。アブレーションの合併症はある程度やむを得ない部分がある。

 

患者背景では70歳程度で主に初発やPafなのでまだ洞調律化を目指せる早期Af患者が多い。左房径やLVEFは不明。

洞調律維持患者は両群間で約20%の差。抗凝固薬使用患者は両群とも90%、ジゴキシンの使用は5%程度。

 

 

 

AFFIRM試験では全死亡を比較しており、有意差はないもののレートコントロール群のが死亡が少ない傾向あり。

患者は平均70歳程度、心不全既往が23%、主に抗不整脈薬はアミオダロンやソタロール、プロパフェノンを使用している。

 

リズムコントロール群ではβ遮断薬使用が50%程度でジゴキシンの使用が50%程度。アブレーションは0.7%程度。洞調律維持は65%程度。ワーファリン使用が70%程度。

レートコントロール群ではアブレーションが5%程度。洞調律が35%程度。ワーファリン使用が85%程度

今回の試験と比較すると、β遮断薬使用が少なく、ジゴキシン使用がかなり多い。また、抗凝固薬使用患者で両群に差がある。

サブ解析(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15007003/)ではワーファリンの使用や洞調律維持が生存期間を改善、ジゴキシンや抗不整脈薬の使用が予後短縮因子といった報告もある。

 

 

副作用なく洞調律を維持できればリズムコントロールのほうが優れている可能性は十分あり、アブレーションの割合がかなり増えたことが今回EAST-AFNET 4でリズムコントロール群が優れていた可能性がある。

CASTLE-AFやCABANAで部分的ではあるがアブレーション治療の有効性は数々報告されている。

日本では初期のリズムコントロールにアミオダロンを使用することは少ないと考えられ、Ⅰ群の抗不整脈薬を主に使用した場合はまた結果が変わってくる可能性はあるものの、副作用に注意を払いながら、なるべく発症初期に洞調律を目指すことはメリットがあると思われる。

 

実力不足で深く読み解くのが困難です・・・